事業

平成20年度オリンピアンふれあい交流事業 バドミントン・水泳教室(東京都)

平成20年度オリンピアンふれあい交流事業 11月29日(土)バドミントン・水泳教室(東京都)
※集合写真はクリックすると拡大します

イベント概要

イベント名平成20年度オリンピアンふれあい交流事業 バドミントン・水泳教室(東京都)
日時2008年11月29日(土)
会場江東区深川北スポーツセンター
主催特定非営利活動法人 日本オリンピアンズ協会
主管財団法人 江東区健康スポーツ公社
江東区深川北スポーツセンター
後 援江東区
江東区教育委員会
江東区体育協会
協力財団法人 日本オリンピック委員会
江東区水泳連盟
江東区バドミントン協会
協賛特定非営利活動法人 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会
東京コカ・コーラボトリング株式会社
株式会社デサント
株式会社アシックス
味の素株式会社
佐川急便株式会社

開催レポート

「オリンピアンふれあい交流事業(バドミントン・水泳教室)」を江東区深川北スポーツセンターにて実施、小・中・高校生183名(バドミントン83名、水泳100名)が参加しました。

開会式では、主催者を代表して本会の三宅義信常務理事が挨拶、続いて主管の(財)江東区健康スポーツ公社の平松宏章常務理事が挨拶をし、オリンピアンの舛田圭太さん(バドミントン)、米倉加奈子さん(バドミントン) 、森隆弘さん(水泳) 、佐藤久佳さん(水泳)を紹介。記念写真撮影後、実技指導の開始となりました。

バドミントンは、準備体操を終えるとオリンピアンによるデモンストレーションがスタート。華麗なショットを打ちながら、ショットのコツやフットワークの大切さを参加者に説明していました。続いては、初心者と経験者をグループに分けての練習。初心者グループは、ラケットの握り方や床にあるシャトルをラケットだけで拾う練習、基本的なショットの練習などバドミントンに慣れるための指導を米倉さんから、経験者グループは、舛田さんからショットを安定させるためのフットワークのコツや、利き手と反対の手の使い方など実践的な指導を受けていました。

水泳もオリンピアンのデモンストレーションからスタート。佐藤さんが個人メドレー4種目(背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、クロール)を見本として披露し、森さんがその説明をするというスタイルで指導開始。参加者は佐藤さんの正確で滑らかな泳ぎに驚いていました。そして、参加者を泳力ごとにグループ分けし、ウォーミングアップ。初心者グループは、佐藤さんから小プールにて水に慣れる練習や背泳ぎのキック練習などの指導を、経験者グループは、森さんから大プールにて下半身と上半身の使い方の練習やドルフィンキック、背泳ぎの練習など個人メドレー4種目を上手に泳ぐための指導を受けてました。最後は、初心者と経験者全員でスタートの練習。

閉会式では、舛田さん、米倉さん、森さん、佐藤さんから「是非、今回の参加者の中からオリンピアンが育ってほしい。」というコメントがありました。オリンピアン4人の熱血指導に、参加者から盛大な拍手が贈られました。

開会式

実技指導(バドミントン)

実技指導(水泳)

オリンピアンプロフィール

舛田 圭太

(ますだ けいた)
第27回 シドニー大会(2000)
バドミントン男子シングルス 出場
第28回 アテネ大会(2004)
バドミントン男子ダブルス 出場

米倉 加奈子

(よねくら かなこ)
第27回 シドニー大会(2000)
バドミントン女子シングルス 出場
第28回 アテネ大会(2004)
バドミントン女子シングルス 出場

森 隆弘

(もり たかひろ)
第28回 アテネ大会(2004)
競泳男子200m個人メドレー  6位入賞

佐藤 久佳

(さとう ひさよし)
第29回 北京大会(2008)
競泳男子4×100mメドレーリレー 銅メダル
競泳男子4×100m自由形リレー 出場  
競泳男子100m自由形 出場